111件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

那須塩原市議会 2022-03-02 03月02日-03号

◆10番(山形紀弘議員) 著作権の問題とかいろいろあると思うんですよね、スポーツですから。その辺は分かりました。 しかしながら、多くの方々に見ていただきたいと思うんで、国体チャンネルというふうなものも多分あると思いますので、観戦ができない方はこちらを御覧くださいなんて、そういうふうなガイドも今のうちからしていただきたいと思います。 それでは、(3)についてお伺いいたします。 

足利市議会 2021-06-17 06月17日-一般質問-03号

一方で、著作権などの問題もあり、電子化されている書籍数が限定的なことや、利用できる期間や閲覧回数制限があること、さらには今使っている貸出システムとの連携などの検討課題もございます。引き続き導入効果課題などについて、さらに研究をしていきたいと考えております。 ○副議長小林貴浩) 平塚 茂議員。   

足利市議会 2021-06-16 06月16日-一般質問-02号

著作権の問題もありますが、返礼品相田みつを氏を使った足利市ならではの特別サービス考えてはいかがでしょうか。 ○議長栗原収) 邉見総合政策部長。   (邉見 隆総合政策部長自席にて答弁) ◎総合政策部長邉見隆) ただいま御提案にありました相田みつを氏をはじめ、本市にゆかりある多くの著名人の方がいらっしゃると思います。

市貝町議会 2021-05-11 06月08日-01号

やはり著作権そして映っている方の肖像権もありますので、私どもがそういったものを放映することはできないものと判断しております。 余談ではございますが、そのテレビ放映しているインターネット、動画配信サービス、そういったものもあるようですけれども、そこでは見られるんですけれども、それは月額1,000円幾らとかかかってしまうということで、有料となってしまう。

市貝町議会 2021-03-03 03月03日-02号

その相談内容につきましては、ちょっと個別、具体的な内容は申し上げられませんけれども、最近相談した大きな分野で言いますと、税に関することですとか、あと条例制定、後は著作権に関する等の相談が直近では行っております。 以上でございます。 ○議長和久和夫)  山川議員。 ◆10番(山川英男)  10番、山川英男。 

野木町議会 2020-12-07 12月07日-03号

現在、文化庁は、国立国会図書館の蔵書のデータ利用者パソコンやスマホに直接送れるようにする著作権改正を検討しているとのことで、国はさらに先を行こうとしております。 図書館は、その町の文化の指標でもあります。導入が進めば、町民の知的要求や生涯を通じて学ぼうという意欲がますます高まります。 そこで、国立国会図書館公立図書館向けデジタル化資料送信サービス導入を求めます。

大田原市議会 2020-12-02 12月02日-02号

そこで、例えば市から無料でパソコンスマートフォンの壁紙に使用できるコンテンツ、例えば写真コンテストデータなどを、このためにコンテンツ市民などから募ってもよいと思いますが、著作権の取扱いに留意した上で、市民などによるコンテンツの拡散によって、大田原市の魅力度の向上を図っていくことも一案ではないかと考えますが、市の見解を伺います。

足利市議会 2020-09-10 09月10日-一般質問-03号

オンライン授業の手引きを作成したとのことですが、動画を作成するに当たっては、教科書コンテンツ著作権の問題などがあり、教科書をそのまま動画に使えない場合や、学校の一教員が作るものはいいが、同じことを教育委員会として行っては駄目な場合などがあり、動画の作成には障壁が多いと聞き及んでおります。

野木町議会 2020-08-12 09月07日-01号

ウ、無体財産権(著作権の現在高は、昨年と同じで4件であります。 エ、有価証券(株券)の現在高は、テレビ小山放送5万円増の合計505万円であります。 オ、出資による権利。 野木町施設振興事業団の解散に伴う出資金の返還により、3,000万円の減となり、合計1,386万9,000円の現在高であります。 続きまして、(2)物品。 

大田原市議会 2020-06-17 06月17日-05号

建設産業常任委員会といたしましては、著作権のように作った人の権利を保護することは大切であり、新品種海外流出農家にとってマイナスの影響が大きく、日本農家が高品質の農作物を作って日本から優れた新品種ブランド品を輸出することは、これからの日本のために大きなプラスになっていくことから、新品種を保護するための種苗法改正が必要であるとの立場から、陳情第2号 種苗法の改定を中止する意見書の提出を求める陳情書

下野市議会 2020-02-25 02月25日-03号

必要な資料の写しを著作権の範囲内で提供。それから「資料の貸出し」。団体貸出しとして50冊まで1か月間の貸出し。それから「政策イベントのPR」。イベントの告知、パブリックコメント意見募集等について、関連資料とともに展示。それから「市関連情報データベース化」。市関連情報新聞記事の見出しのデータベース化等の機能に力を入れ、レファレンスサービスの業務にあたっておるところです。 

大田原市議会 2019-09-06 09月06日-04号

オリンピック・パラリンピックに関する名称、エンブレム、ロゴ等知的財産著作権法等により保護され、使用には厳しい制限が設けられておりますので、独自に聖火リレー関連企画等考えておりませんが、本県にゆかりのある選手を市民を挙げて応援できるような企画等を研究してまいりたいと考えております。  以上です。 ○議長高野礼子君) 小野寺尚武君。 ◆22番(小野寺尚武君) 再質問を行います。  

大田原市議会 2019-09-04 09月04日-02号

国は、著作権法などの整備を行い、より充実した環境を整えようとしています。地方公共団体は、国と連携し、施策を策定し、実施する責務を有することになります。  そこで、(3)、読書バリアフリー法への対応はどのように考えているか、市のお考えを伺います。  次に、サピエ図書館の登録についてです。サピエとは、主に視覚障害者に対して点字データ音声デージーデータ等を提供しているネットワークです。

栃木市議会 2019-09-04 09月04日-03号

また、この運動は多くの人たちの元気のもとになってもらえればいいという思い著作権は一切とっておらず、多くの方に喜んで踊っていただければうれしいとの思いでつくられたとのことです。このとち介あったか音頭は誰でも踊ることができ、とても楽しいものです。私は栃木市民の多くの方にこのとち介あったか音頭を知っていただき、そして踊っていただけるような取り組みができないかということを考えております。

栃木市議会 2019-09-03 09月03日-02号

著作権等の問題も確認しないとなりませんので、岩手医科大学なりご遺族なり確認させていただいて、内容的には認知症を抱えた家族の方の接し方で、6カ月後にはこう違っていくのだよというわかりやすい絵柄と内容でしたので、今後ガイドブックとあわせて配布できるかどうかはわかりませんが、研修等の際にはとても参考になるものだと思いますので、今後問い合わせをさせていただいた上で、活用できるものであれば活用していきたいと思

野木町議会 2019-08-19 09月06日-01号

ウ、著作権の現在高は4件ございます。 エ、出資による権利。 退会に伴う栃木畜産協会出捐金12万円の減となり、14団体に対しての合計4,886万9,000円の現在高であります。 (2)物品。 乗用車ほか14種の車輌等で、乗用車が3台増え、クレーン車1台減の合計83台の現在高であります。 (3)債権。 該当ございません。 (4)基金。 

栃木市議会 2019-06-11 06月11日-02号

たちのような活動が全国に広がってほしいとおっしゃっており、さらには著作権関係で貸し出しはできないものの、市内の図書館にコーナーがあれば自分たちで管理しますとも言ってくださっております。そのようなボランティアの方の意見等を踏まえ、ボランティアの方とのかかわり合い方、窓口設置などの協力体制について、市のお考えをお伺いいたします。 ○議長大阿久岩人君) 質問に対する当局の答弁を求めます。  

高根沢町議会 2019-06-06 06月06日-02号

このように、ほかの市町村で行われている施策というものは参考にできるかというふうに思いますが、ぜひこのような取り組みをちょっと、これ施策とか取り組みには著作権はないので、いいものと思えばどんどん真似をしてやってみる価値はあると思いますが、どうでしょうか、教育長。 ○議長齋藤武男君) 教育長小堀康典君。